秋の野草

さきたま緑道の工事用道路の秋の野草を観察してきました。

コセンダングサ(小栴檀草)

この花は、何だかわかりますか。可憐な感じの花ですが、花の名前はコセンダングサ(小栴檀草)といいます。あまり見かけない花ですが、通称は、どろぼう草と呼ばれる恐ろしい草の花です。だれでもズボンの裾などに取りついてしまって、取るのに苦労したことがあるハズです。この優しそうな花が、アッという間にとげのような実になってしまいます。葉も美しく優しい感じですが、庭でこの葉を見かけたら、あのトゲトゲの実ができる前に退治しておきましょう。

オオイヌタデ

オオイヌタデは、タデ科の野草で、人の目程の丈になります。これと似た野草で、丈が小さく赤い花が咲くのが、イヌタデです。たでむしということばがあり、タデ科の野草は普通苦みがあり、そばやうどんの薬味として使います。イヌタデは、味がなく役に立たないということで、イヌがついています。別名アカマンマという名前で子供の頃から親しんだ野草です。オオイヌタデも味は弱いようです。

ニラ

この花は食用のニラの花が、野生化したものです。野草ではありませんので、通常、野草図鑑には載っていません。ニラの根は強く野に出たものは、そこで繁殖します。

ヒメジオン

ヒメジオンはキク科の野草ですが、6月から10月頃まで咲く息の長い花です。これとよく似た花にハルジオンがあり、4月から6月頃に開花すします。ハルジオンはピンクと白の花があるが、赤の花は可愛らしい。

クコ

クコは、野草ではなく低木になります。紫の花が咲いていました。この後、クコの木に赤い実が成り、杏仁豆腐を食べるときに、上に乗せて食用にします。クコは、下剤としての効果があり、便秘に有効です。

 

前の記事

木漏れ日